メガネ各部位の名称|眼鏡(めがね)、コンタクトレンズ、補聴器販売のメガネスーパー

メガネ

メガネ各部位の名称

メガネ各部位の名称を知ろう

ここではメガネフレームについての知識をご紹介します。各部分の名称を知ることで、こだわりたいポイントに気づくこともできますし、お店でのメガネ選びにも役に立ちますよ。

メガネフレームの名称

【1】智(ヨロイ)

リムからテンプル(つる)につながるメガネの両端部分。テンプル(つる)の開閉により負担がかかりやすい。ここを変形させることで、適切なレンズの傾斜角をつけることが出来ます。

【2】右レンズ

右目に合ったレンズをつける部分。フレームの形に合わせてレンズをつくります。

【3】ブリッジ

左右のレンズをつなぐ、鼻にかかる部分です。ここもデザインのポイントになります。

【4】左レンズ

左目合ったレンズをつける部分。フレームの形に合わせてレンズをつくります。

【5】リム

レンズを固定している部分。デザインや素材のタイプがいろいろあり、メガネをかけたときの印象の決め手となります。

【6】丁番(ヒンジ)

フロントとテンプルをつなぐ開閉する部分。

【7】先セル(モダン)

テンプル(つる)の先の耳にかかる部分。かけ心地を大きく左右します。メガネ落下防止を重視するタイプや、かけた時の負担を減らすタイプなどがあります。

【8】テンプル(つる)

メガネを支えるパーツ。メガネをフィットさせるのにとても重要な部分です。

【9】パッド(鼻あて)

鼻を両脇から挟んでメガネを支えるための部分です。
セルフレームでは、ブリッチ一体型のデザインもあります。

【10】パッドアーム(クリングス)

パッド(鼻あて)とレンズを固定するリムやブリッジをつなぐ部分。曲げたり変形させ、お客様の目元の形にフィットさせます。

次はメガネフレームの種類を詳しくご紹介します

メガネスーパーでは、メガネを作成するときにする視力検査だけではなく“自分専用の最高のメガネ”を作るためにトータルアイ検査を実施しています。