• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

夕方、陽が傾いてきたとき、あるいは夜間に雨が降っているときなど、日中にはっきりと見えていたものが見えにくく感じた経験はありませんか? これらは、明るさによって、私達の眼の「光を取り込む瞳孔の大きさ」が変化するからなんです。一般的に人間の目は黒目の中心よりも周辺部から入る光の方が乱反射して見づらいと言われています。暗い場所に行くと、人の瞳孔は大きくなります。その結果、眼に入る光の屈折領域が広くなり、近視の度数が強くなる以外にも、乱視の角度が変わるのです。また「明暗順応」などの視覚機能によっても視力に影響がでます。人によってその度合が異なりますが、一般的に1.0に見えるメガネは、夜間視力では0.8程度にまで低下してしまいます。しかし、今回測定したところ私の場合、夜間でも視力の結果があまり落ちていないことがわかりました。

昼、夜などの明るさを再現する特別な照明装置
昼、夜などの明るさを再現する特別な照明装置

このような眼の特性を確かめる検査を「夜間視力測定」といいます。測定室の照明を調整して「裸眼の昼/夜」、「メガネをかけた状態の昼/夜」といった条件を再現し、具体的に設定された屈折度と角膜形状のデータを解析した上で、さらに口頭での確認をしてもらいました。

もくじ