
色に対する感じ方は人それぞれ異なり、色の見え方や感じ方も違います。日本人男性の20人に1人、女性でも500人に1人が赤緑色覚の違うタイプで、日本全体では300万人以上存在します。実際の見え方の違いや、レンズの選定方法などについてご紹介します。

ご購入の流れ
①お問い合わせ
問合せフォーム、お電話でお問い合わせください。
②ご相談
専門スタッフとご相談の上、ご来店日程、店舗を決めることができます。ご不明点などもお気軽にご相談ください。

③ご来店、検査
社内資格を持ったスタッフが専用検査機を使用し、検査をさせていただきます。

④レンズ体験
24種類のレンズの中から、見え方に合うレンズをご提案いたします。
⑤フレーム選定、ご購入
店内でお好きなフレームをお選びください。
持ち運びに便利なルーペタイプのご用意もございます。
その後、ご案内したレンズと合わせてご購入となります。
※フレームをお選びいただいた場合は別途費用がかかります。
※レンズのみのご購入も可能です。

⑥メガネ作成 掛け心地調整
メガネの作成に7日いただき、丁寧に制作しております。
制作後、お客様にお顔にあった掛け心地に調整させていただきます。
※ご購入後も見え方、掛け心地が悪い場合にはご相談ください。



お客様の声


よくあるご質問
- Q1. 色覚多様性(特性)メガネを掛ければ、一般色覚の人と同じ色で見えるのでしょうか?
- はい、見えます。ただ多少見え方としては赤みがかった感じになります。
- Q2. 色覚多様性(特性)メガネを掛けた時の見た目はどうですか?
- 薄いサンブラスをかけているような見た目の雰囲気です。
- Q3. 度付きで作れますか?
- 色覚多様性(特性)レンズに度数を入れる事は出来ませんが、メガネの前に掛けるタイプなど色々なご提案をさせて頂きます。
- Q4. 常時、使用したほうがいいですか?
- 常時、使用していただく必要はございません。プライベートや仕事などの必要時にご使用下さい。
- Q5. いつからかけ始めたほうがいいですか?
- 自身の覚える色のピースが増えるので、なるべく早くかけ始めていただくことをオススメいたします。