
「耳と補聴器」の悩みに関するエピソード
あなたが耳に対して思うことや気づきなど。
日頃、皆さんが耳について共感を持てる、五・七・五の川柳を大募集いたします。


聞こえるわ お洒落もするわ 出かけるわ
老いを重ね、こもりがちになっていた母が、補聴器をきっかけに活力を取り戻す様を詠んだ一句。ウキウキとはしゃぐ母を見守る温かい眼差しが共感を呼ぶ。
ありがとう 耳で感じる 温かさ
言葉の入り口となる「耳」を、まるで「心」のように表現する視点がユニーク。「聞こえる」という当たり前のことを大事にする気持ちに気づかせてくれる。
ひそひそが 気になり向かう メガネ店
会話についていけないときの心細さは、老若男女、誰もが経験している。「もう年だから」と諦めるか、「いや、もう少し」と奮い立つか。作者と同じ行動を多くの人がとるはずである。

補聴器の 在り処尋ねて 聞こえない
こんなにも 妻の小言が 多いとは
補聴器で 十年延びた 夫婦仲
補聴器で はずむ会話よ ボケ防止
あんだってぇ コントのような 父の耳
孫を抱く たびに補聴器 もぎ取られ
長年の カンで会話し じじとばば
オレオレに 補聴器なくて 難逃れ
補聴器と メガネ入れ歯で フル装備
聞く耳を 持たない父に 補聴器を