

フレームを上手に選んでイメージアップ
新しいメガネを選ぶなら
新生活を機にメガネを新調しようとしている方も多いと思います。せっかく選ぶなら自分に合うメガネや、雰囲気が変わるメガネを選びたいですよね。
新しい職場や学校の雰囲気や春のファッションに合わせたり、なりたい自分に見せてくれるメガネを選べば、気分が上がること間違いなしです。ではどんなメガネを選んだらよいのでしょうか?

顔の幅に合うメガネを見つけよう!
一般的にフレームは顔幅の9割程度の大きさのを選ぶと良いとされています。
とはいえ顔の幅や形は人それぞれなので、9割程度の大きさにこだわる必要はありません。自分の顔の大きさに見合うフレームを選ぶ方が大切です。
大きいとだらしない印象、逆に小さいと顔の大きさが強調されてしまいます。フレームのサイズが小さいとテンプル部分がきつかったり、食いこんだりしてしまい美しくありませんし頭痛の原因にもなりますので注意が必要です。

眉とトップリム(上縁)の位置をチェック!
細くて丸いアーチは「繊細な優しさ」を。太くて直線的な形は「きりっとして意志の強い」印象を与えるといったように、眉の形や線は人それぞれ、その人の印象や個性を作り出す部分です。
一番きれいに見えるバランスは、眉とトップリム(上縁)の線が同じで眉が少し見えるくらいに合わせることです。そこを合わせることで、眉とメガネをきれいに見せるだけでなく、メガネをかけても自分の印象を変えないという効果もあります。
尻上がり眉の場合は、同じように尻上がりのフレームを合わせるとかなりきつい印象になるので、眉頭だけは重ねるようフレームを選びましょう。

太いふちのフレームはイメチェン効果大
細くて丸いアーチは「繊細な優しさ」を。太くて直線的な形は「きりっとして意志の強い」印象を与えるといったように、眉の形や線は人それぞれ、その人の印象や個性を作り出す部分です。
メガネでグッとイメチェンしたい方にオススメなのは、太いふちのフレーム。ふちが太いほどメガネの存在感が高まり、イメチェン効果がアップします。
逆に、素顔に近い自然な雰囲気でメガネを掛けたい方は、ナイロール(下半分ふちなし)や2ポイントのフレームを選びましょう。
レンズの縦幅も要チェック!面長でスッキリしたフェイスラインに見せるには、レンズの縦幅が狭いものがオススメ。逆に、小顔効果を期待したいならレンズの縦幅が広いフレームをらんでみましょう。

- やさしく誠実な雰囲気なら
「オーバル系」 -
やさしくて理知的。レンズがあまり大きくないので、メガネをかけた時の顔の主張を抑えられます。
- クールで知的な表情を演出
「スクエア系」 -
シャープで知的な雰囲気。顔の印象を引き締めるので、できる印象付けたいならこの形がおすすめ。
- 柔らかく落ち着いた印象
「ボストン系」 -
知的で都会風なイメージ。おしゃれで若々しい印象を与えます。顔の長さを短く見せる効果も!
色を選ぶならパーソナルカラーを意識してみるとgood!
フレームの形を選んだら、次はフレームの色にもこだわりたいですよね。
黒やシルバーなどシンプルな色を選んでもよいとは思いますが、せっかく新調するなら自分に似合う色を選んでみるのがおすすめです。
例えばブラウンでも赤みが強いブラウン、黒に近いモカブラウンでは印象が違いますし、もしかするとブラウンよりもネイビーブルーの方が似合う可能性もあります。
そこでチェックしてほしいが「パーソナルカラー」です。パーソナルカラーとは「あなたに似合う美人色」のこと。
『春夏秋冬』という四季の名称がついた4つのカラーパレットのグループに分類されます。カラーパレットによって、同じ青でも色味が違う青が設定されています。
肌の色、髪の色、瞳の色、お顔立ちに最も調和するカラーパレットを探せる診断です。まずは簡単なチェクをして、あなたに似合う色をみつけてみませんか。

メガネが汚れたら無料でクリーニング
メガネは使い続けるとゆがみや調整が必要になってきます。きちんとお手入れをされていても、手が届きにくい部分は汚れも蓄積されるので、長くお使い頂くためにも定期的なメンテナンスが大切です。
メガネスーパーの会員であればメガネを分解洗浄してピカピカにクリーニングする「スーパークリーニング」を無料でご利用頂けます。
また汗やお化粧で劣化しやすい部分パッド(鼻あて)やゆるくなったネジ部分の交換も無料。お近くのメガネスーパーにお越しいただければ、いつでも快適なメガネに仕上げます。
またメガネスーパーでは、今お使いのフレームやお気に入りのフレームを使ってレンズのみ交換することも可能です。自分に似合うメガネをみつけたら長く使えるようにフレームや見え方のメンテナンスをして、快適なメガネ生活をしてくださいね。
